ここのつづきです。
2015.12.30 ソバルディ&レベトール 飲み始めました(一週間経過)
ソバルディとレベトール、飲み始めてから2週間経ちました。

飲んでから、5分~3時間位は、体調にもよりますが、少し足がぐらぐらすることあります。
まて。飲んでから、、「5分?」
本当に副作用かなあ。
暗示にかかりやすいタイプ σ ( ̄◇ ̄;)
でも、数時間続くのでやっぱり副作用でしょう。
疲れやすくなってます。
特に、服用後しばらくは、膝から下が動かしにくいというか、力がない。
さほど変化がない時もあれば、しんどい時もあります。
座り仕事だと平気ですが、立ち仕事だと自信がありませんね。
しかも、人の反応を見ながらアドリブ加えつつ、喋りまくり動きまくりの仕事(それも、相当難しいことを考えながら)もするので、ちょっと心配であります。
朝は起きれません。
起きても、ご飯・弁当等を、ぱぱっとは作れません。
(補足
私は人よりちょっと体弱いです
おまけに、睡眠時間3-4時間が続いていたので、勘案してお読みくださいませ)
----------
さて、2週間目の血液検査の結果です。
じゃ~ん

ヘモグロビンの濃度、下がってます。
5年前のペグ・リバの際は、6-7週間になった数値に、2週間目で到達です。
Hb 14.2 (開始前) → 12.7 (服用2週間目)
たった1度の、5年前のデータが、今回も当てはまるわけじゃないんですね。
7-8年ほど前、子宮内膜症でこぶし大の血の塊が、ドロンベロンと出まくったとき、Hb 11.5 になったことがあるのですが、その時は、感情の起伏の全くない「生きる屍」状態と化したことがあります。
(11.5はふつうは正常値ですが、急激だったからでしょうか??)
だから、あたしは、貧血が人一倍怖いんです~(T-T)
-----------
さて、この数値を聞いた後、家に帰ってから、ふらふらするようになりました。
もう、暗示、効きまくりです。
朝は起きれないし、頭痛はするし(頭痛はいつものこと)、ヘルペスも大きいものが2個もなりました。
これは、、、、
ここ2-3年続けている、3-4時間睡眠という、相当に無茶な生活を続けるほどには体力がないのだと思い至り、6-7時間の睡眠をとることにしました。
(つまりは、薬をのみつつ、そういう無茶な生活を2週間続けていた・・)
台所も片付かないけれど、仕方ないです。
-----------
6-7時間の睡眠のあとは、少しは、朝、起きれるようになりました。
しかし、夜に仕込みをしていない上、朝もったもったとしかできないので、寝坊した身では時間が足りず弁当作れません。
前回と違って、子どもも大きくなってるんで、「自分のものは自分で作れヨ」という思いもあるので、熱が入らないのかもしれません。
前回の治療の際は、
「もっ、、、、っ、、、、た、、、あぁ~ 、も、、、っ、、、、、た、、、あ、、あったま、、い、、てぇ、、」
→ 座り込む(頭が痛すぎて何も考えられない)
というのに対し
今回は
「もった、もった、、ふぅ、もったもった」 (←薬を飲んだ後)
「もたもた、、もたもた」(←薬を飲む前)・・・調子のよい時は、洋楽口ずさむ
という感じで、
しかも、時間をかければ弁当は作れる状況なので
全然違いますけどね。
続きはこちら
2016.01.14 ソバルディ&レベトール 3週間経過