ソバルディ&レベトール 5~6週間経過 折り返し
2016.02.05 ソバルディ&レベトール 4週間経過 ウィルス未検出 の続きです
暖冬と言われる冬ですが、一番の寒波がやってきまして(奄美大島に115年ぶりの雪)、体調、すこぶる悪しの5~6週目です。
家のすべての人が、本当は誰しも誰かの助けにすがりたい結構なハードワークを余儀なくされているのに、誰も面倒を見てくれないという可哀想な状況真っただ中であります。
どこまでが冬の寒さのせいかわかんないのだけれど、多分、今回の肝炎治療だと思われるような体調不良はこんな感じ。
(注・私はもともと体弱いです)
5時間睡眠になると途端にしんどくなって、頭ズキズキ。朝なかなか起き上がれない。
鼻が詰まってのどが常に乾いているような、息が浅いような感じ
3時間続けての立ち仕事(おしゃべり&頭脳回転付)は、ちょっと無理かな。
疲れて舌がしびれて、頭が回んなくなります。2時間位がせいぜい
朝の弁当作りは、1週間に1-2度程度
金がかかってしゃあない
疲れやすいです。いつもより。
パーティとか祝賀会(焼肉屋)とか決起大会とかのお誘いがありましたがしんどそうなので断りました。
一時期、煙草に鈍感になったのに、またすごく過敏に。
ストーブの真ん前は、「あたしの指定席」です。
毎年、この時期、テーブル並の大きな絵に取り掛かっていたんですが、体力的にきつそうだなあ、どうしようかなあと悩み中。
食べれなくて、痩せたという副作用を見たことがあったのですが、わたしの場合、「きちんとしたものを作れないので、カロリーの高いものに偏ってしまい、太りました・・・」
とりあえず、「寝込むレベルではない」ですヨ、はい。
折り返しの6週目の血液検査の結果、Hb(ヘモグロビン濃度)が12.5ということなので
「あまり下がらないみたいですね~。このままの量で続けましょうか。」
ということでありました。
あ、6週間経過ってことは、あーた、半分過ぎたっていうことですね。
1本目のソバルディ(ソホフスビル)のボトル、記念に残しておけばよかったデス。
40年近く(多分)居座っていた、ウィルスを駆逐してくれた、記念すべきボトルを。